ラベル 余計な駄文 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 余計な駄文 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年8月23日月曜日

エクモチの表紙といつものアルゼンチンハンドメイド

今日は、電子書籍に試しに載せたスライドの内容につけた表紙をご紹介します。
電子書籍に行かずともYoutubeで見れます。試作です。表紙はメインメンバーは当然ですね。
アルゼンチンハンドメイドのほうは商品を卸すことができそうな店を見つけました。小さなアルゼンチンの村からスタートです。やがては首都圏へも行って交渉していきます。そうやって徐々に
扱ってくれるところを増やしていきます。目標はロンドンのTyrrellKatzのような感じです。
あまり大きくはせずとも広く浅く扱ってくれるところを増やしたいという感じです。日本はたぶん
一番最後になるのではと思っています。ブラジルと英語圏は今後のことを考えぜひ押さえて
おきたいエリアではないでしょうか。日本を仕方なく飛び出したことはそのときは後悔でしか
なかったですが、今はこれをチャンスという心理に変わっています。日本ではキャラクター関係の
市場は巨大ですから、ある程度の認知度を高めて自分が帰国が完成となったら売り込みにいきたいと思っています。ある程度の認知度を獲得というのは本来は売込みせずとも向こうから来ていただけるという状況が理想かと思います。何分、内容はお子様なので子供が増えていくところから
優先していきたいと考えています。扱ってくださるところにはそこだけしかない柄を用意して、
他の扱い店とは重複しないよう柄を厳重管理します。自分の村と首都圏の扱い店では柄は全部異なる作戦です。この柄はここしかないという感じにして、柄は豊富に用意します。今のところは
シャツだけに集中です。幅広く多くの方に知ってもらうことを優先します。エクモチは発信者として
活動します。来週、先週に預けた試作品が出来上がり、見栄えの確認に行きます。それではまた。

2010年8月20日金曜日

アルゼンチンハンドメイド、アルゼンチンのこと

の続きですが、やってくれるそうなんですが、とりあえず一週間待てと
言われたため、ネタを量産してすごそうかと。むろん英語圏には英語圏で
話をちょくちょくしていきます。いずれにしてもアルゼンチンはアルゼンチンで
ブランドを作って英語圏はスライドから入ろうかなあというところです。
この一週間でスライド作品を作りますのでお楽しみに。
アルゼンチンハンドメイドシャツ、これから南半球は春で、あさっては
25度も気温が上昇。シャツの出番かつエクモチブランドを広げるチャンスです。
一月にはカーニバルがありますのでそこでビラをまいて宣伝できるよう今から
対策を練ります。載せる絵柄は15-20種、みなさんがご覧になった
下のほうに掲載されている絵柄を使用する予定です。アルゼンチンに来たことは
一時期大変後悔して泣いたこともあります。日本におればよかったと。ただ、
今はその考えを変えてアルゼンチンにエクモチブランドをと考えつつ、英語圏にも
広げてやろうと貪欲に考えるようになりました。日本、私の本籍に戻るためです。
ちなみに本籍は愛知、名古屋です。河村市長もがんばっておられるのでぜひ
戻って名古屋市民になりたいです。それではまた。

2010年8月16日月曜日

今日の私

今日も描きました一枚。単品です。更にもう一枚。スライドをと思いましたが、気分的には
単品だったのでそちらを。スライドか単品かの基準は全て気分次第ですね。
あとは描いたものが有効活用されること。これ以上のことはないです。有効活用されることは
国境を越えても良いわけです。そうなれば日本復帰です。こうなるんだと自分に言い聞かせて、
感情面・行動面に気をつけて日々をすごしています。こうすることで、プラス面が出て、
結果につながるのだと。少し、感情面について書いてある、メンタル系の本や、ブログの
内容になってしまいましたが、今の自分はそういう感じです。早い話、皆さんも読まれたこと
があるかと思いますが、ロバートキヨサキ氏の本です。本田健氏でもよいですが。
その中で、自分が描くエクモチの世界で見ていただく方にどうなってもらいたいかということと、自分がそれに伴ってどうなりたいかということです。エクモチは自分のこと、見ていただく方全てに大きな影響を持つと信じています。好きで描いています。どんどん描いていきたいと。
ネタはもう出来上がっていますからね。後はそれをどう応用して、生かしてゆくかというところです。一人では描けますが、知ってもらおうとかエクモチの存在を伝えるには多くの方の
協力を仰ぎたいと考えています。このブログの題名と全く関係ないものでしたが、こういうことも更に載せてゆくつもりです。エクモチを描いているときに重要なのは実はメンタル面なんですね。ここをしっかりコントロールしてゆく。そうすれば自分が好きなことをやっているので
どんどん外へ押し出して行けると強く信じて日々、描いています。それではまた。

2010年8月15日日曜日

本日も一点新作アップです。

いつも閲覧ありがとうございます。本日もエクモチスライドショーを新作ご紹介です。よろしければ下記より入ってごらんください。
エクモチのYoutube
さて、ここ最近スライド用のアニメばかり描いています。描きたいと思っているので、
ばしばし描いています。が、反面一枚絵を描きたい気分ではないです。ネタは双方とも
大変豊富なため、アシスタントが必要な状態です。が、ここはまだまだ自分でやるべきところが多々なので、がんばります。気が向いたら一枚絵もやります。一枚絵はそう、シャツに載せる分の絵のことです。どなたかご興味ある方はライセンスして差し上げますよ。アルゼンチンでは
印刷の問題があり難航しています。ただいよいよこちらは春になりますので、エクモチの
名を上げる絶好の機会です。シャツ以外にも用途や、一枚絵やスライドを使い分けるなどして
応用を目指していきます。エクモチの名が上がれば、私の日本国復帰が近づきます。
何卒お助けください。。。去年の今頃から、こういうことやればよかったと後悔していますが、
そのときは子供が産まれる前、エクモチのネタが十分でなかった、エクモチ本人の定義、
コンセプト不足と足りない面が多々でした。今も気づいていない何かがあるやもしれません。
そういうメンタルな部分や自分の無知を克服、改善、対応して今年は土台を築いていこうと
思っています。いずれにしても多くの方のお知恵を拝借というところです。ありがとうございました。駄文長文失礼いたします。

2010年8月12日木曜日

ちびたちよ、エクモチのように大きくなって。タイトル以外に余計なこと書いてあります。結構長いです。

今日は、ちびたちの他のを紹介します。名前が無いので、もし宜しければ名前でも
つけてやってください。ちょくちょく登場させますこのグループは。

Youtubeに新作を二点アップしました。ようやくスライドが早く出せるようになって来ました。
ネタはたんまりあるのですが、最近描くのはあまりないです。今載せているのは
過去描いたものです。結構溜め込んでありそうそうには困りません。が、困っているのは
どうすればもっとある程度早くエクモチが伝わるか。とりわけ英語圏でもと多少欲張って
やろうとしています。イラスト系統のサイトに載せていこうとか、Pressをアニメ系を選んで
書いて紹介する、あるいは子ども向けを扱うところにたずねるとかと考えています。
アルゼンチンは言うまでもなく、服です。ここではビラまくつもりです。南側の南米、
南南米の地域、チリ・ブラジルまで浸透してクレーという気分です。日本はどうなんでしょうか?
見ていただいてありがとう御座います。日本・英語圏と南米に絞ってしっかり宣伝広報
ですが、具体的にコレだという宣伝方法が分かりません。良くご存知の方、いっしょに
組んでやりませんか?な、気分です。ここアルゼンチンで、直接服にプリントは失敗した
ので、アップリケのやり方を考えています。過去にエクモチが印刷にしくじってオバケに
なったので、アップリケの台布に印刷したものを結いつけさせようかと。手間ですが
これくらいはと。後、ビラ配りですが、こないだアルゼンチンはこどもの日で子供が
何万人も集まりました。基本的に彼らは本当に暇です。ですから、そこにビラを持って
突撃する、これが一番だと感じました。つまり、ネットが通用しないんです。
その点、英語圏はネットなんですが、やり方がへたでどうしても見てもらえません。
Youtube始めたのはブログにアクセスが無いからです。イラスト系のサイトとYoutubeで
英語圏、まあアメリカ・カナダを掌握したいなあと思っています。日本は今日84円つけました。
日本の皆さんには見ていただきたいと思う反面、こんなブログにこられる方は素晴らしい
方だと思っております。ですから、アメリカナダとアルゼンチン・ブラジルから何とか
エクモチを支持していただいて、帰国したいと考えています。つまりは、この四カ国に
知られないと僕は日本の土が踏めないのです。。。ここで、賢い方はあの地域は?
とおっしゃる方がおられると思いますが、そうヨーロッパですね。こちらは後回しです。
主要の英語圏と自分のいる国の周りを押さえてからです。日本は帰国できたらビラ
配りたいです。どなたかいっしょにやりましょう。大変だらだらと書きました。
読んでいただいてありがとう御座いました。あ、あと希望を持ちましょう。希望を
持って僕みたいに余裕はなく、赤子を抱えて、南米の寒村でエクモチをやってる
30歳ぐらいのひげもじゃ男も何とかやっているので。御巣鷹の尾根に南米から
合掌させていただき、寝ます。ではまた。